05
2010  12:00:00

最近グッと来たステーショナリー。

P1030683-2

シーリングワックスってご存知ですか?
日本語では「封蝋(ふうろう)」と言って、手紙の封をする時に溶けた蝋を垂らして印を捺したものですね。
友人から来た結婚式の招待状にシーリングワックス風のステッカーが貼られていて、地味にグッと来ました。
オーソドックスに赤は高級感があるし、ゴールドやシルバーだと更にお祝い事に使える雰囲気になります。

古いモチーフをこういう形で上手く復活させている製品てすごく魅力的じゃないですか?
より合理的なものが発明されて廃れていってしまった物でも、実はビジュアル的にはオシャレだったなぁと思うことって結構あるんですよね。気づきさえあればちょっとした工夫でその「オシャレ」と今の「便利」を同時に実現することも出来る。素敵ですね!
レコードの柄がプリントされたCDRとか見た時と同じようなショックを受けました。

シーリングステッカーも平面的なデザインのものは見かけますし何とも思わなかったのですが、これくらいリアルに再現されていると印象が全く違います。

書いてある文言がちょっと違うみたいですが、似たようなやつ(というかおそらく同じシリーズのもの)はネットでも買えますね。↓
§シーリングステッカー

§シーリングステッカー

価格:399円(税込、送料別)


--------------------------

そういえばステーショナリーってすごく事務的な存在にもかかわらず、さりげなくプロダクトデザイン的なところで激戦区だなぁと思うのは私だけですか?
シンプルで飽和しきっている環境だからこそ萌える、いや、燃える人たちが居るのかもしれませんよね。
「この発想は面白い!」と思うものが多くて、眺めるのもホント飽きないです。
そういう系統のステーショナリーを扱っている雑貨屋さんはちょっとした展示会と化していますよ。

今日はシーリングステッカーがネットで手に入るか探す際にこのサイト見てました。(取り扱いはあるものの、売り切れのようですが…)

http://freiheit-web.com/" target="_blank" href="http://freiheit-web.com/">フライハイト
http://freiheit-web.com/

このサイト結構人気ありそうですが私は初めて見ましたー。
まず「プレゼント」というカテゴリーがあって更に「女性」「男性」「子供ちゃん向け」で分かれていたり、ちょっとした特集ページが組まれていたりして素敵です。
個人的にはステーショナリーかどうかと言う点でちょっと「?」だったりしますが、ヘッドホン・スプリッターという商品にまたグッときました。。


Twitterのアカウントもあるみたいですよwイマドキですね。
Freiheit_Net

--------------------------


blogram投票ボタン

関連記事

 design

0 Comments

Leave a comment