30
2010 22:48:22
クラブ初心者女子向けの、正しいクラブ活動のススメ。 #クラブ #music #パーティ
友人から割と頻繁に
「クラブ*初めてなんだけど、何か気をつけることある?」
と聞かれるので、いっそ記事にしてしまえ!ということでまとめてみます。
*クラブ=DJが音楽をかけて、お客さんが飲んでわいわい騒いだり踊ったりする場所のこと
「クラブ*初めてなんだけど、何か気をつけることある?」
と聞かれるので、いっそ記事にしてしまえ!ということでまとめてみます。
*クラブ=DJが音楽をかけて、お客さんが飲んでわいわい騒いだり踊ったりする場所のこと
ここで注目してほしいのは、私は決してクラブが好きな人・クラバーではないということです。
ミーハーなクラブミュージックが好きで実際に行ったりもするので、自己紹介的に「クラブが好きです」と言うことはありますが、詳細を説明するのがめんどくさいからこういう表現をしているだけです。
実際には、友人にDJがちょいちょいいることや、Jazzin' parkをはじめとするその他アーティストがライブやDJプレイをするのを観たり聴いたりするために足を運んでいるだけで、厳密にはクラブという空間やお酒や爆音などが好きだからというわけではないのです。
むしろタバコやお酒は苦手だし、基本的にオールナイトのイベントが多いので切実に心が折れそうです。。
そんな私なので、クラブなんか行ったこと無いよという女子にはきっと上級者より良いアドバイスができるはず!
では早速。
●事前準備
・クーポンやフライヤーを探してみる
最近はWebやメールマガジン、iPhoneアプリ等でクーポンを配布しているイベントもあるので要チェックです。
そもそも、クーポンが無くてもフライヤー(チラシ)を持って行くと安くなるパターンが一般的なのでなるべく利用して下さい。ちなみに私は知り合いのアーティスト、DJに毎回卑しい感じで「今回はディスカウントは無いのですか!?」と、目をギラつかせて聞いてみることにしています(当日料金3500円~4000円くらいのイベントでも、大体2000~2500円で入っています)。
ドリンクチケットとの兼ね合いは計算しましょう。たまにディスカウントと引き換えにドリンクチケットもなくなっていることがありますが、500円しか安くなっていないのに500円以上するドリンクも飲めるチケットが消えるとか言う損するパターンですwww
・一緒に行く人をみつけておく
まぁ当たり前ですよね。
個人的にクラブは昔思っていたよりも安全だなという印象ですが、たとえ知り合いのDJが出演するとしても初心者女子が一人で乗り込むのは楽しくない&ちょっと危ないかもしれないのでお勧めしません。
長時間一緒に居ても苦にならない誰かを誘って行きましょう。
・会場の周りに休めそうな場所を探しておく
オールナイトのイベントの場合、途中で嫌になっても電車が無いことがほとんどだと思うので、会場の近くにファミレスとか満喫を探しておくと実際には使う機会が無くても気持ち的に楽ですよ。
私は常にクラブからタクシーで気軽に帰れる距離に住んでいる友人を誘うようにしていますw
●持ち物
・写真付き身分証明書
大きなクラブだと必ずチェックされます。
私は自動車の免許証もパスポートも持ってないので、住民基本台帳カードww
※2017年4月時点では、住民基本台帳カード新規発行受付は終了し、通称マイナンバーカード(個人番号カード)に切り替わっています。
・小バッグ(斜めがけが理想)
これももはや必須の域。
女子は荷物が多いから、普段持ち歩く荷物はコインロッカーに預けて、クラブ内ではこの小さなバッグに貴重品等を入れて持ち歩くのがベター。
化粧品もファンデくらいは持って入らないと、せっかく一緒に来てくれた気になる男子にも夜明けのひどい顔をさらすことになりますよ。
・タオル素材のハンカチ
たとえ踊らなくても混んでいたら汗をかきますし、人にぶつかってお酒をこぼしたりすることもありますよ。
汗が心配な人はキャミなどの替えを持っていくといいです。
・カメラは持って入ろうとしないほうが無難
大きなクラブでは持ち込み禁止のことも多いですし、コインロッカーに入れさせられたりしますよ。
小さなところではフリーダムなので気にしなくていいです。
・疲れない靴
大体わかると思いますが、基本的に立ったまま楽しむ場所です。
なるべく疲れない靴で。
・ウコンの力的な何か
これはお酒飲む人用です。
会場入りする前にくいっと飲んでおいた方がいいですね。
この前紹介したOS-1とかも、「飲みすぎてしまったな…」と思った時に飲むのは良さそうです(お酒の前には飲まない!)。
・持ち物チェックされてヤバいものは持っていかない
たとえばエロ本とかな!★
・マスク
人がいっぱいでしかも煙いという環境に長時間いるので、のどが痛くなったり、疲れて風邪をひきやすくなったりしがち。会場を出てからはマスクをするのがオススメです。他にも、顔を隠せたり防寒になったりするので割りと本気でした方が楽ですよ。
べ、別にマスクが好きだからっていう理由で勧めてるわけじゃないんだからね!
●心得
・無理に全部楽しもうとしない
事前に聴きたいDJやアーティストが出演する時間をチェックし、なるべくそれに合わせて会場入りする。
特にお目当てが無い時はOPENで入って終電で帰るも良し、逆に終電で会場入りして途中で抜けて夜を明かすも良し。
一緒に行く友人の家が近い場合はそもそも「○時で切り上げて帰ろうよ」と約束しておくのも良いです。
とにかく最初から最後までフルに居ると疲れるので、なるべくサボるのが楽しむコツです。
私も大概3時で切り上げて友人宅で寝て、お昼ごろ健やかに帰るというコースです。
・同伴者の位置を常に確認する
混んでるとちょっとした弾みではぐれるので、しょっちゅうアイコンタクト。
・トイレには誰かについて来てもらう
前項の続きみたいなもんですが、会場や混み具合によってはトイレに行ったっきりはぐれっぱなしになったり、たとえ結果としてまた会えてもそれまでだいぶ心細い思いをすることになります。ケータイも電波はあてにすべきじゃないです!
なので男子が相手でも遠慮せず「一緒に来て」と申し出ましょう。
・うっかりテキーラじゃんけんの誘いに乗らない
テキーラじゃんけん=じゃんけんで負けた人が自腹でテキーラを飲まされ続ける恐怖のゲーム。
gkbr------
・コインロッカーやクロークは帰るタイミングが同じそうな人とシェアする
クラブは身軽に楽しみたい場所なので、コインロッカーやクローク(500円程度)で荷物を預けます。1人で使うには大きすぎるとか、そもそも預けるものがあまり無いのに何百円も払うのはしゃくという人もいるので、基本的に同伴者とシェアする方向で相談した方がいいです。
でも「先に帰る!」と言い出しそうな人とは別にしておかないと自分の荷物を途中から持ち歩かなきゃいけなくなってしまうので危険。
私は駅に設置されているコインロッカーを使ったりしたこともありますが(同じ値段でも大きかったりする)、実は駅のロッカーは危険だったりします。夜中はシャッターが閉まる駅もあるので、下手すると途中で帰りたくても荷物を取り出せないまま朝を迎えることになります。←この前渋谷でやってしまったんですが、冬だったら死んでますw
・外人からのナンパには挨拶のみで対応
かなりの頻度でナンパしてくるので、さわやかな感じでスルー。
・朝帰りの電車では必ずケータイのアラームを活用
疲れているし、絶対眠いです!
なので、降りる時間を計算してケータイなどの目覚ましアラームをセットして寝ても大丈夫な状態にしておいた方がいいです。寝過ごすとベッドが遠のきますよwwww
以上が超主観の「クラブ初心者女子向けの、正しいクラブ活動のススメ」です。
クラブに行くのが初めての人に、これを読んで無理なく楽しんでもらえたら嬉しいです。
女子はいろいろ大変ですからー。
最後に私が行っているイベントがどんな雰囲気のイベントなのか、イメージが近い動画を貼っておきます。
これは札幌だし実際には行ったことないけど↓大体こんな感じです。
【2012.7.11 追記】
http://starmix2.blog97.fc2.com/blog-entry-266.html">この記事の続編「クラブ初心者女子向けの、正しいクラブ活動のススメ その弐 」を書きました!
http://starmix2.blog97.fc2.com/blog-entry-266.html
こちらも参考にしていただけたら嬉しいです!
Panasonic ステレオインサイドホン ホワイト RP-HJE150-W
posted with amazlet at 10.09.30
パナソニック (2008-10-15)
売り上げランキング: 190
売り上げランキング: 190
おすすめ度の平均: 






- 関連記事
-
- Coba-Uのニューアルバム「童謡レゲェⅡ」間もなく発売!
- クラブ初心者女子向けの、正しいクラブ活動のススメ。 #クラブ #music #パーティ
- シオノギ製薬のセデスのCM曲が超絶クールな件
- 【DJ】JELLY JELLY CAFEのためのmix第二弾 「JELLY JELLY 02」を(また勝手に)公開!
- heco-recoが楽曲プレゼントキャンペーンを開始