19
2011  23:10:00

ステキなこといっぱいの水筒生活

Francfranc(フランフラン)でステキなマグボトル発見


5342149730_5bbc63300e_o.jpg
レトロでかわいいし、お値段はなんと1000円。
私も久しぶりに新しいマグボトルがほしくなってきちゃいました!

実は私、日頃から水筒生活をしておりとても良い感じなので、水筒生活のオススメポイントをまとめておきます。

飲み物をデスクでこぼしづらくなる


水筒、マグボトル、タンブラーなどと呼ばれているものには大概蓋がついているので、きちんと閉めて使うように心がければ、PCやキーボード、マウスなどに飲み物をぶちまける水没故障のリスクへの対策になります。
Pマークなどを取得している会社だと、会社側から蓋付きの容器を使うように指導があったりもするくらいなのでとてもオススメです。

断熱性が高いので温かい、冷たいが長持ち


「二重構造」「真空断熱」と表示のあるものを選んでおくと、ペットボトルや缶よりも温かさ冷たさが長持ちします。
個人的にはペットボトル500mlなんかだと、全部を良いタイミングで飲みきれないことが多いんですよね。
私と同じような人にすごくオススメです。

飲み物代節約


「仕事中、1日1回スタバでコーヒーを買っていて、それが地味に家計を圧迫している」という話をちらほら聞くんですが、お気入りの水筒があれば良いテンションのまま自分で用意した飲み物にシフトできると思うんですよね。
スタバのコーヒーの味が大好きすぎて離れられないという人以外は、特に福利厚生で飲み物のサーバーを自由に使える会社にお勤めの場合なんかは、サーバーから会社用の水筒に入れて飲むことにすれば通勤時持ち運びのストレスも無いし、自然と自販機やコンビニで買わなくなるのではと。
好みのお茶やスープなんかを入れるのもオススメです。

見た目が好きなものを選べる


今は昔ながらの水筒よりも小さめでペットボトル的なノリでつかえるものが増えているし、「おしゃれ!」と褒められるようなデザインものも増えてきたので、節約が目的の人もお気に入りのものを見つければ毎日楽しく使えると思います。


そんなこんなで私は水筒生活を送るようになりました。
水筒を使っていると昔はなんとなく「ケチ臭くみられそうかな?」なんて気になったりしましたが、色々と合理的だしおしゃれな水筒も出てきて今はドヤ顔です。
みなさんもお気に入りの一本に出会えますように!





関連記事

 life

0 Comments

Leave a comment

SOFINA jenneの化粧水とジェル乳液をいただきました。
PREV
NEXT
超絶オシャレな中古不動産ブランド「REISM」 #物件探し