02
2011  00:30:00

iPhoneへの乗り換えをストレスフリーにするための最終手段

先日このブログでもご報告しましたが、モバイルをiPhoneに乗り換えました。

P1060785-2


もともとネットにはドップリだった私ですが、これがモバイル「端末」のこととなると全く別の話。
これまでモバイル端末をシンプルに"メールも出来ちゃう電話機"として使ってきた私からすると、大人気なiPhoneのことも解らないことだらけだったんです。

例えばこんな感じ。

機種(16Gと32Gどっちが私に合ってるの?)
料金プラン基本のプランに加えて割引とか色々あるみたいだけど、それで最終的に私はいくら払えばいいの?)
契約前の準備(auからのナンバーポータビリティなんだけど、当日までに準備することとか必要書類とかは?)
端末自体の設定当然今までの携帯電話みたいにシンプルじゃないだろうけど、その日から普通に使えるようにするために初期でやらなきゃいけないことって全部で何があるの?)

調べればカンタンに解ることもあると思いますが、結局「私の場合は」とか「私に合った」みたいな枠で考えなきゃいけないことも多いし、そういう決断を1つ1つしなきゃいけないんだと思うだけで面倒…。
これ、ものぐさな私にとってはかなりのストレスでした。
特に今までのモバイルに大きな不満を感じていたわけではなかったので、乗換えを決めてからもなかなか「じゃあこの日に!」と踏み切ることは出来ませんでした。



そんな私がストレスフリーになるために選んだ最終手段はコチラ↓

"Apple信者"を捕まえて、遠慮無く甘え倒す!
※Appleの製品やそのデザインを愛していてPCやモバイル、音楽プレイヤー等をAppleで固めているような人のことを"Apple信者"と呼んでいます。

身近にいるApple信者に都合の良い日を聞いて「その日iPhone買うの付き合ってください!」と依頼する。
私が実質やったことといえばこれだけです。



Apple信者は大概、非ユーザーが購入を考えているタイミングでものすごく協力的です。
普段からAppleのどんなところが良いかという考えをまとめているから、製品の良いところも悪いところもよく知っていて丁寧に説明してくれるし、実際に「Appleってどんな感じ?」っていう質問を待っているようなところがあるんですよね。
もちろんどんな分野でも、自分が良いと思っていることを相手に伝えたいという気持ちは自然なことなのだけど、例えば私が「PCの購入を考えている」と言った時のMacユーザーのMac推しはやっぱり他とは一線引いているなという感じ。
独特の空気を感じます。

だから何が言いたいかというと、Apple製品購入の際にはもっと遠慮せずにApple信者に頼って良いのでは?ということです。
違ったら申し訳ない以外の何でも無いのだけど、彼らにとってその分野で頼られることは面倒というよりむしろ嬉しいことなんでは、と勝手に思っています。

「大人なんだからモバイルの乗り換えくらい1人でやりなさいよ」
と言われそうですが、そこを躊躇せずに甘えられるかどうかが、モバイルに疎い人がiPhoneへの乗り換えをストレスフリーにできるかどうかの境目です。
「普通に迷惑なのでは…」「そんな自己中な…」等色々思うことはあると思いますが、雑念はすべて全部捨て去り、コーディネーターとして頼りにしちゃいましょう!

とはいえ、質問などすぐに終わるようなことだけでなく実際にお店まで行って購入に立ち会ってもらうのはそれなりの時間も労力も裂いてもらうことになりますし、何より自分のことを良く知ってくれている人に依頼すると自分に合ったアドバイスをしてくれるので、それなりに信頼関係のある人にお願いすることをオススメします。

そして一通りのタスクを終えた後にはキチンとお礼もしましょう。←当たり前ですが、ここ重要です。

ということで、私のように「モバイルに疎い」「めんどくさがり」のコンビネーションで、「iPhoneへ移行したいけどなかなか出来ない!」という人が居たら(あんまり居ないと思うけど)是非このダメ人間的最終手段もご検討ください。
道が開けるかもしれませんよ?w


---
ここから先は、私が実際に乗り換えた時のお話を順を追ってだらだらと書き出してみます。 私は、常々「スタミはいつiPhoneに換えるの?」「買いに行く時は付き合うよ!」と声をかけてもらっていた@yusukewatanabeに、遠慮なく甘えることにしました。

当日、本気でほぼノープラン状態で集合してしまって「で、今日どうしようか?w」とか聞いてしまう始末でした。(ゴメンなさい)

当日までにやったことを無理やり挙げるなら前日の深夜に「ナンバーポータビリティは予約番号とやらが必要らしい」ということを聞きつけてEZwebで申請しようとしたけど、auの心無い運営の仕方で予約できずに翻弄されたくらいのものです。結局時間帯の問題で受け付けられないだけだったし、購入時にお店の人に言えばその場でやってくれるような手続きでした。
なので、前日までにやっておかなきゃいけないことは結局1つもありませんでしたよw

ただ、当日の持ち物として以下を準備しました。
健康保険証(現住所が確認できる身分証明書)
クレジットカード
今使っているケータイ(当たり前に!)
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/welcome/started01.html" target="_blank" href="http://mb.softbank.jp/mb/iphone/welcome/started01.html">参考:http://mb.softbank.jp/mb/iphone/welcome/started01.html
料金をクレジットカード払いにする場合、必要な持ち物少ないみたいですね。

ということで、有楽町のビックカメラへGO。
購入する場所すら決めていなかったのでyusuke先生に「ソフトバンクショップと家電量販店で買うのでは価格に違いはあるの?」と聞いてみたら、「今のところ大差無い。」ということだったので、ポイントが5%つくビックカメラをチョイス。

店員さんがプランの説明や契約に関する必要事項等確認してくれて、聞きながらその場でプランを選んだりするところでは、iPhoneと私、両方を知っている先生が要所要所で「スタミならこっちを選んだ方が良いよ」「それは俺も使ってないし必要ないと思うよ」とアドバイスしてくれてすごく助かりました。
こういうちょっとしたところでいちいち当てもなく悩んでしまうのはストレスですからね。。


途中、店員さんが席を離れた隙を突いて箱から出されたばかりの私のiPhone4と先生が愛用中の3GSを比較するなどw
P1060648
30~40分くらいで購入手続き自体は終了。
その場で端末自体も受け取って(支払いは一括を選択した…!)、液晶の保護フィルムを忘れずに購入。
その足で、今まで使っていたauのケータイの中にあるアドレス帳データを移行するためにソフトバンクショップ(又はauショップでも良い)に行きました。ATMみたいな機械で、画面(とyusuke先生)の指示に従って操作。アドレス帳のデータをサーバーにアップするところまでやって店を出ました。


ここからは実際に不便なく使えるように色々な設定をするステップ。

とりあえず「お腹もすいたし」ということでカフェに入ると、一休みな雰囲気も無く、先生が手早く保護フィルムを貼ってくれました。
こういう時、失敗するかもしれないのにさくっと引き受けてくれるところが男らしいです!
さすが、普段からモテる男性はこういうところが違うのですね!
P1060660

なんだか手つきがだいぶプロってます…!
最後にメガネ拭きで表面を擦ってちょっと入ってしまった気泡をキレイに除去。
P1060674P1060679
"保護フィルムの魔術師"と呼ばせてください。


その後は「俺色に染めてやる!」とか言いながら、淡々と各種設定やアプリのインストールを進めてくれました。
ありがとう、こんなに楽なら喜んで何色にでも染まります。
P1060685
先ほどサーバーにアップしたアドレス帳を専用アプリを使ってダウンロードするところから始めて、「次はこれだなー」「あれもやっておこう」と言いながら指示してくれて、あっという間にいろんなことがサクサク出来ちゃう環境になってしまいました。

そのおかげで帰りの電車ではなんとtwitterのアプリから悠々ポストしていましたよ

1人だったらめんどくさすぎて放置か、涙目で頭痛くしながらiPhoneと向き合うことになったと思います。
本当にありがとう、yusukewatanabe先生。こんなに面倒見の良いApple信者に恵まれて私はラッキーでした。

こういう一つ一つの善行が、先生のそのモテキャラを確立しているのですね。
今回再確認しました。

そんなモテモテの先生はグルーポンのまとめアプリ「ぐるぐるや、ガスタンクフェチにはたまらない「ガスタンクマップ」というサイトなどを運営している方です。
モテ男ってことだけじゃなくて、そちらも合わせてご認識ください。
ちなみに「ガスタンクマップ」は近々書籍になるとかならないとか!

更なるご活躍を心よりお祈り(およびサポート)いたします。

この度は本当にありがとうございました!!



パワーサポート アンチグレアフィルムセット for iPhone 4 PHK-02
パワーサポート (2010-07-08)
売り上げランキング: 515

SANYO eneloop USB出力付ハンディ電源(単3形2個セット) KBC-D1BS
三洋電機 (2010-10-21)
売り上げランキング: 241

関連記事

 gadget

0 Comments

Leave a comment