22
2011 18:00:00
キュートな和テイスト雑貨店「SOU・SOU」の名刺入れ #和柄 #雑貨
めちゃめちゃ好みの柄の名刺入れをいただきました。

キュートな和テイストのオリジナルのテキスタイルで雑貨や衣類を作って販売している「SOU・SOU」というブランドのものです。
カワイイ!!!
SOU・SOU
SO-SU-U 平成7年
世界中で広く使われているアラビア数字は シンプルで国籍、性別、年令などを問わない 普遍性を備えています。 記号としてよく出来ていて、 しかも愛着のもてる形をしています。 デザインする時むつかしいかなと思ったのは、 どこにでもある形なのでどこまで魅力的に 出来るかということでした。 (脇阪 克二) "SO-SU-U"(1995,by Katsuji Wakisaka) Arabic numerals that are used worldwide are very simple, and transcend nationality, gender and age. They are very well designed symbols and are even cute as shapes.
私が好きな感じのグッズは他にもたくさんあるみたい。

ブランド名の「SOU・SOU」は日本人が会話の中でよく使っている「そうそう」という肯定の言葉から取ったそうですよ。
「そうそう」って、相手の言っていることをそのまま尊重して相槌をうつような言葉で、よく考えるととても素敵ですよね。
さりげなく生活に寄り添ってくれて、よく見たら素敵だなと思える、このブランドの雑貨を見た時に受ける印象とよくマッチしているなと思いました。
今の日本人の生活にも合う和柄
一般的に「和柄」と言われてよく連想されるような、花の画などがベースの柄は日本人の今の生活空間にはミスマッチだなと長年感じていました。
和柄は洋服にするとちょっと仰々しいような印象になりますしね。
でもこういったポップで「和・モダン」といわれるような和柄なら、日本人が着ている洋服にもしっくりくるし、風呂敷や足袋などの和のアイテムも洋服と合わせても全然違和感がないように思います。
もともと柄物自体は大好きなので、今回いただいた名刺入れもすごく気に入って使っています。
カジュアルな印象なので、一般的な会社員の方であればビジネスの場では使わない方が良さそうかなと思いましたが、私は職業柄仕事で使っても全く違和感無しです!

雑貨や生活の中でよく使うものの柄や形がすごく気に入っていると、見るたびにウフフって思えてテンションを高く保てるので、なるべくお気に入りのもので固めるようにしています。
とても使いこなせそうにないのですが、風呂敷とか見ているとジャケ買い的な感じで早速欲しくなってますねw
巾着やがま口なんかは私でも使いこなせそうなので検討してみます。
- 関連記事
-
- BRUNOの超音波加湿器「TULIP STICK2」が可愛くてちょうど良い #加湿器 #インテリア
- キュートな和テイスト雑貨店「SOU・SOU」の名刺入れ #和柄 #雑貨
- ポータブルオーディオでも2人でガッツリ音楽を聴けるキュートなスプリッター
- ELECOMのタッチスクリーン対応グローブを購入
- 満を持してiPhoneケースを新調