25
2009  23:17:01

【DJ】ポケットサイズのDJセット「Pacemaker」で人生初のMIXを作ってみた。



以前も書かせていただいた「Pacemaker」で人生初となるMIXを作ってみました!
-----------
※2012年1月、利用していたwebの音楽プレイヤーのサービス提供終了に伴い、ここに表示していたプレイヤーを削除しました。
つきましては、初めて作ったmixではありませんが、その後作り続けているmix一覧から好きなものを聴いてみていただければと思います。

http://starmix2.blog97.fc2.com/blog-entry-177.html">
●My DJ play history
http://starmix2.blog97.fc2.com/blog-entry-177.html


音は悪いけど、ダウンロードしてまで聞きたいという(物好きな)方は初めてのmixをこちらからどうぞ↓
Collage*-Rain and Shine-
-----------

メインタイトルの「Collage*」は絵画的な技法のひとつで、何かを切ったり貼ったりして画面を作ること。
そんな感覚で、ゆるゆるな感じに聞けるMIXシリーズとして作っていこうかなと考えています。
語尾についている「*(アスタリスク)」は、「あると特別な感じがする」という観点から。
ゆるゆるなので、ジャンルは絞りません。
クラブミュージックではHouseが好きだけど、こだわらずにJ-POP満載で行こうと思います。

第一弾である今回はサブタイトルに「-Rain and Shine-」と入れたけど、これは天気雨のこと。
(本当にそう呼ぶのかは解からないけど、響きがステキだったので!)
イメージは”優しい天気雨”。
水とか光とか空気みたいなものを感じるような曲を集めています。
これからの季節、良い感じなのでは?と思い、作りました。

初心者なので、感想をいただけると本当に喜びます!



1月に購入してから、DJプレイ自体は自分の部屋、電車の中、友人の家などでやっておりましたが、今回初めてMIXと呼ばれるものを形として残しました。
3ヶ月も経つのに1回も録音機能を使っていないという状況にストレスがたまってきたからです。
ちゃんと動かなかったらどうしよう!っていう不安とか、せっかく買ったのに使わないとかありえない!っていう良くわからないプライドとかねw


ところで、今はこうしてネットにアップするところまでいっているのですが、一時はエラーしてしまって心が折れそうでした。。
こんな感じで、録音したはずのものが、PCにインストールしている専用のソフトで落としてみると全く読み取れない!↓

ぐぐってみても、日本のpacemaker人口自体がすごく少ないから、マニュアルにも詳しい操作方法が載っていないし、ヘルプ的なサイトも少ない(英語はたいして読めないし…)。
こういうマイナーな製品を使うのって、サポート面も手薄だから非常に気をつけるべきですね。
特に海外の製品は説明書もざっくりすぎる!
途方にくれた私は、「ポータブル DJ ツール Pacemaker の使い方」というブログを書いているCDJ SATORUさんに相談させていただきました!
ブログを読んだ時点では「こんなに詳しく載っているのに、それでも書かれていないということは、もはや私のつたない英語でメーカーに問い合わせか…?」とも思ったんですが、mixiのコミュニティで偶然彼を見つけたので、ワラにもすがるような思いで泣きついてみましたw
本当に親切な方で、やり方を図説してくれたり、事細かに手順を書いてメッセージをくれました!
どうやら新しく出たばかりのファームウェアに何か不具合があるようで、独自に検証までしてアドバイスをくれたんです。。

そのおかげで今こうしてMIX第一弾を公開できている自分がいます。
本当にありがたいです!
お礼のメッセージを送ったらこう返ってきました。

”本当はこういうトラブルに近い問題は治っていて当然かもしれませんが、新たに発売されたばかりの機材は、こういう問題をみんなして「あ~でもないこ~でもない」と解決していくのも、醍醐味のひとつ、と考えてもいいかもしれません(笑) ”

ほ、仏のような志っ!!!!!

まるで後光が差しているようです。
世の中、こんなに心の広い親切な人が居るものなんですね。
私も少しは彼を見習って、子供っぽい愚痴とかやめごにょごにょ…


何はともあれ、ここまで来られて良かったです!

第二段はどんなのにしようかな!
また作るぞ~!!

関連記事

 music

0 Comments

Leave a comment