10
2009 00:32:53
春にピッタリなコンピレーションアルバム「sakura flavor」Jazzin' park #桜 #spring #お花見
もう時期的に出遅れた感が強いし、前回から連続で全く同じようなネタになりますが、レビューを書かずにはいられないほどお熱なので書かせてください。
Jazzin' parkのコンピ&カバーアルバム「sakura flavor」が本当に春にピッタリ!
前回はリリースパーティのhttp://starmix2.blog97.fc2.com/blog-entry-23.html" target="_blank" title="Esperanzaがものすごくステキだった件 ">Esperanzaがものすごくステキだった件 を書いたけれど、もちろんCD自体もステキなわけで、聞いていると柄にも無く”春の風情”すら感じてしまいますw
季節に合った曲を聴きながら外を歩いていると、目に入ってくるもの全てがもっといい感じに見えて来ませんか?
花も空も風も全部がマッタリだけど鮮やかでアクティブに見える。
仕事中心の生活サイクルにもそういうイマジネーションを与えてくれる音楽ってすばらしい!
さて、ここからは具体的なレビューを。
Jazzin' parkは日本人の男性2人ユニットで、CMやアニメ、ゲーム等にタイアップされることもありますが、曲はどれもこれも本格クラブミュージックです。かと言ってマニアックすぎず、J-POPしか聞かない人も自然に入っていけるような曲がたくさん!
House、HIP HOP、Bossa等ジャンルはさまざまですが、どれもサラっとキメてくれますね。
そんな中、今回は「さくら」をテーマにしたJ-POPの曲をたくさん集めて、まるっとカバー。
もちろんアレンジはクラブミュージック色が強いです。
宇多田ヒカルや、伝統的な日本の曲「さくらさくら」までカバーしていて正直ビックリしました。
メンバーの2人自身がヴォーカルをつとめた曲もあって、キュンキュンしまくりです。
曲のラインナップはこちら↓
Vocalist: 栗原暁 from Jazzin'park
02. さくら <キンモクセイ>
Featuring Vocalist: ミズノマリ from paris match
03. 桜 <河口恭吾>
Vocalist: 久保田真悟 from Jazzin'park
04. 桜色舞うころ <中島美嘉>
Featuring Vocalist: Ryohei
05. 桜 <コブクロ>
Featuring Vocalist: chihiRo from JiLL-Decoy association
06. 桜
Featuring Vocalist: Collima Day a.k.a. 井手麻理子
07. さくらさくら (Instrumental) <童謡>
Instrumental
08. さくら (独唱) <森山直太朗>
Featuring Vocalist: カコイミク
09. サクラ・フワリ <松たか子>
Featuring Vocalist: 高橋ちか
10. SAKURAドロップス <宇多田ヒカル>
Vocalist: 栗原暁 from Jazzin'park
youtubeでこんなスライドショーを作っている人を見つけました↓
こんなにステキな感じで2人が歌ってるのはあと2曲。
3曲目に 「桜」 <河口恭吾>と10曲目に「 SAKURAドロップス 」<宇多田ヒカル>が入ってます。
シンゴさんもやっぱりやわらかくてキレイな歌声。2人の歌声って良く似ているけど、シンゴさんの方は少し男性という感じがあってまたステキです。声までイケメンな2人に注目!
他の曲も新しく春な感じに仕上がった曲がたくさん。桜の色んな表情が見えてくるみたいですよ。
7曲目の「さくらさくら」 (Instrumental)なんかは、他の曲と違ってちょっと芸術色が強いような。
ミステリアスで、かなり存在感のある夜桜をイメージする。
同じようなコンセプトのコンピレーションアルバムで、「Sotte Bosse」というシリーズが挙げられますが、今回紹介している「sakura flavor」の違うところは、1枚のCDに対して集めた曲のアレンジにバリエーションがあるところですね。
逆に「Sotte Bosse」のいいところは文字通りBossa系アレンジが中心で、同じようなテイストの曲を一貫して集めているところだし、聴く人や場面によって選ぶのが良いと思います。
私なら、にぎやかなパーティは「sakura flavor」、マッタリ1人の時間なら「Sotte Bosse」かな。
ちなみにクリスマスシーズンにオススメなのは去年の暮れに出た「Francfranc presents The Xmas Party」。こちらにもJazzin' park参加しています。
1アーティストにつき2曲入ってるんだけど、1曲が伝統的なクリスマスソングでもう1曲がオリジナルのクリスマスソングという構成。
これもホームパーティとイベントの時にだいぶ使ったなー。「オシャレで盛り上がる!」って大好評でした。
こういう季節ごとのコンピレーションアルバムが出るたびに揃えていったら、ドライブとかイベントごとのBGMには一切困らなくなる~。
Jazzin' parkのコンピ&カバーアルバム「sakura flavor」が本当に春にピッタリ!
前回はリリースパーティのhttp://starmix2.blog97.fc2.com/blog-entry-23.html" target="_blank" title="Esperanzaがものすごくステキだった件 ">Esperanzaがものすごくステキだった件 を書いたけれど、もちろんCD自体もステキなわけで、聞いていると柄にも無く”春の風情”すら感じてしまいますw
季節に合った曲を聴きながら外を歩いていると、目に入ってくるもの全てがもっといい感じに見えて来ませんか?
花も空も風も全部がマッタリだけど鮮やかでアクティブに見える。
仕事中心の生活サイクルにもそういうイマジネーションを与えてくれる音楽ってすばらしい!
さて、ここからは具体的なレビューを。
Jazzin' parkは日本人の男性2人ユニットで、CMやアニメ、ゲーム等にタイアップされることもありますが、曲はどれもこれも本格クラブミュージックです。かと言ってマニアックすぎず、J-POPしか聞かない人も自然に入っていけるような曲がたくさん!
House、HIP HOP、Bossa等ジャンルはさまざまですが、どれもサラっとキメてくれますね。
そんな中、今回は「さくら」をテーマにしたJ-POPの曲をたくさん集めて、まるっとカバー。
もちろんアレンジはクラブミュージック色が強いです。
宇多田ヒカルや、伝統的な日本の曲「さくらさくら」までカバーしていて正直ビックリしました。
メンバーの2人自身がヴォーカルをつとめた曲もあって、キュンキュンしまくりです。
曲のラインナップはこちら↓
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
01. 花は桜 君は美し <いきものがかり>Vocalist: 栗原暁 from Jazzin'park
02. さくら <キンモクセイ>
Featuring Vocalist: ミズノマリ from paris match
03. 桜 <河口恭吾>
Vocalist: 久保田真悟 from Jazzin'park
04. 桜色舞うころ <中島美嘉>
Featuring Vocalist: Ryohei
05. 桜 <コブクロ>
Featuring Vocalist: chihiRo from JiLL-Decoy association
06. 桜
Featuring Vocalist: Collima Day a.k.a. 井手麻理子
07. さくらさくら (Instrumental) <童謡>
Instrumental
08. さくら (独唱) <森山直太朗>
Featuring Vocalist: カコイミク
09. サクラ・フワリ <松たか子>
Featuring Vocalist: 高橋ちか
10. SAKURAドロップス <宇多田ヒカル>
Vocalist: 栗原暁 from Jazzin'park
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
なんと言っても今回のアルバムで一番勢いのある1曲目「花は桜 君は美し」 <いきものがかり>はメンバーの栗原暁がヴォーカル。サトルさんはとても男性とは思えないキレイな歌声ですね。やわらかいし、セクシー。コーラスもすごく繊細な感じで、考えてみれば桜のイメージにピッタリです。(普段の立ち振る舞いとのギャップに驚愕。)youtubeでこんなスライドショーを作っている人を見つけました↓
こんなにステキな感じで2人が歌ってるのはあと2曲。
3曲目に 「桜」 <河口恭吾>と10曲目に「 SAKURAドロップス 」<宇多田ヒカル>が入ってます。
シンゴさんもやっぱりやわらかくてキレイな歌声。2人の歌声って良く似ているけど、シンゴさんの方は少し男性という感じがあってまたステキです。声までイケメンな2人に注目!
他の曲も新しく春な感じに仕上がった曲がたくさん。桜の色んな表情が見えてくるみたいですよ。
7曲目の「さくらさくら」 (Instrumental)なんかは、他の曲と違ってちょっと芸術色が強いような。
ミステリアスで、かなり存在感のある夜桜をイメージする。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
同じようなコンセプトのコンピレーションアルバムで、「Sotte Bosse」というシリーズが挙げられますが、今回紹介している「sakura flavor」の違うところは、1枚のCDに対して集めた曲のアレンジにバリエーションがあるところですね。
逆に「Sotte Bosse」のいいところは文字通りBossa系アレンジが中心で、同じようなテイストの曲を一貫して集めているところだし、聴く人や場面によって選ぶのが良いと思います。
私なら、にぎやかなパーティは「sakura flavor」、マッタリ1人の時間なら「Sotte Bosse」かな。
ちなみにクリスマスシーズンにオススメなのは去年の暮れに出た「Francfranc presents The Xmas Party」。こちらにもJazzin' park参加しています。
1アーティストにつき2曲入ってるんだけど、1曲が伝統的なクリスマスソングでもう1曲がオリジナルのクリスマスソングという構成。
これもホームパーティとイベントの時にだいぶ使ったなー。「オシャレで盛り上がる!」って大好評でした。
こういう季節ごとのコンピレーションアルバムが出るたびに揃えていったら、ドライブとかイベントごとのBGMには一切困らなくなる~。
![]() | Blooming e.p.(通常盤) (2008/03/05) Sotte Bosse 商品詳細を見る |
![]() | Francfranc presents The Xmas Party (2008/11/12) オムニバスRyohei 商品詳細を見る |