18
2009 01:43:06
サクッと自分のウェブサイトを持ちたい人のための「jimdo」。
このブログをはじめる時、ミクシィの日記に「どこのレンタルブログが良いか」って書いたら、マイミクのsaikickさんが「jimdo(ジンドゥー)っていうサービスは、英語版だけど操作がかなり直感的だし楽!めちゃめちゃ使いやすい上にデザインも良さげなのができるよ。」みたいなかんじでゴリ押してくれました。
だけど、当時英語版だったのとサーバーがちょうどダウンしていたのとで候補から外し、このFC2ブログを使うに至ったわけです。
でも最近になって日本語版もリリースされ、きちんと使えるようになっていたので早速使ってみました!
http://jp.jimdo.com/
で、出来たのがこのサイト↓
http://starmix.jimdo.com/
掲載するネタさえあれば、1時間もいじらないうちに
人に見せられるくらいのモノになっちゃうからすごいw
私の場合は、jimdo以外のサービス(ブログや動画、写真共有系、プロフィール系、音楽共有系)も普段から使っているから、埋め込みタグや RSSを使えばコンテンツのページもすぐに出来上がってすごいラク。(あとはjimdo自体の不具合さえなければ…w)
普段から色んなサービスを使っていると、思わぬところでラクできますね。
インスタントな感覚で始められるのはブログとかテンプレートが固まってるウェブスペースと同じなんだけど、jimdoはカスタマイズの操作性が新しい!!
ログインさえすれば、後は既存のサイトを見ながら変えたい部分に直接タッチして文字を打ち変えたり、画像を差し替えたり、項目を増やしたりするだけで作業完了。
管理、編集画面というような概念は薄れ、そっちに慣れてしまった人にはむしろ違和感があるくらい簡単です。
これが編集中の画面。↓ 本当にサイトの具合を見ながら直接いじれる感じ。
やっぱり使っているうちに、ブログのテンプレートって感じでだいぶ自由が制限されているなと感じるのですが、CSSやHTMLの知識が無いに等しい自分としては中途半端に自由度が高くて難しくなるよりも良いのかもしれないですね。
以前にHTMLの本とか読んでいて気づいたことなんですが、私みたいに「ちょっと頑張る気はあるんだけど、ドップリつかる気は無い」みたいな人種が自分のサイトを作るのって、何だかんだいってモチベーションの維持が一番大切だと思います。
一生懸命作っていてもちょっとずつしか進行しなかったら楽しくなくなってきちゃうし、挫折しちゃったらそれまでだけど、jimdoなら何かの片手間やっていてもずんずん進むし、一応デザインもそこそこ大丈夫な感じに仕上がるから続けられると思うんです。
変な表現だけど「失敗させてくれないサービス」って感じかな?
ブログの移転は当分無いと思いますが、自分の作った作品を見せる場所として使おうと思います。
かっこよくてシンプルなサイトにしたいなー。
