23
2013 01:30:00
関東ITソフトウェア健康保険組合の保養施設トスラブ箱根ビオーレがすごくお値段以上だった件
関東ITソフトウェア健康保険組合と言えば、多くのIT系企業が福利厚生として加入している健康保険組合です。
私が勤務している会社も加入していて、1年くらい前にこの健保が運営しているレストランの良さについて書かれた記事を友人のブログで見かけてから興味を持つようになり、実際にそのレストランに行ったり保養施設に行ったりと、最近はすっかり健保ヘビーユーザーになりつつありますw
個人的には「健保で運営している」って聞くと、何となくダサくて貧乏くさいイメージだったんですが、一般的にはどうなんでしょう?
もし私と同じイメージを抱いている人が居たら、悪い事は言わないのでその固定観念を今すぐ捨て、一度利用してみてください。
きっとすごくハッピーになれると思います!
--------------------
さて、先日実際にこの健保の保養施設"トスラブ箱根ビオーレ"に一泊2食付き5250円で宿泊して来たので、まだ魅力に気づいていない人のために詳しくレポートしておくことにしますよ。
かなり長いので、ビオーレの外観写真を見て興味のある方だけ先に進んでいただければと↓。

晴れてたらもっとリゾートな雰囲気出たかもしれませんが、これでもすごくキレイでオシャレな建物だってことは伝わりますかね?
とにかくお値段以上でした。
立地的には箱根の山の中。静かなところです。
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根110-108
大きな地図で見る
箱根湯本駅から結構離れているので不便な方ではあるかもしれませんが、何しろ被保険者であれば1泊2食付き5250円。文句など出ようも無いですね!
ビオーレに限らず他の施設も人気があるので常に抽選です。
平日であれば割と当選しやすいようですが、ここはなかなかハードルが高いので、ぶらりと行けるようなところではなく、絶対に行くと決めて挑む必要があります。
では、中を見ていきましょう!
ロビーはこんな感じ。
面積的にはこじんまりしていますが、2階まで吹き抜けになっていて開放感があります。


正面にはきちんと作れている中庭。

客室に行ってみましょう。


私が泊まったのはマジョーレというお部屋です。
メインのお部屋で一番存在感があるのはこのソファ。ふわっふわでした。

そんなに広くはないのですが、天井が高くてすごくゆったりした空間です。


5250円ならビジネスホテルみたいな感じでもいいと思うんですが、非日常的に高級感のあるインテリアです。

まぁ家電系は普通のですw
USENの音楽をかけられたり、キャビネットにはテレビやDVDプレイヤー等が入ってました。


無料でゲーム機&ソフトも借りられるようですよ。
テーブルの上にここのレストランで作られたクッキーが置いてありました。
チェックアウトの時に持って出て、帰りの電車の中でおやつとして美味しくいただきました。

トイレ。新しい建物の匂いがする?ってくらいキレイですし、ハイテクです。

洗面台。二つあります。

アメニティも、資生堂のもので一通り揃えてあります。

ジェットバス。アメニティの中に泡風呂のもとがあったのでブクブクさせてもらいました。楽しかったです。

クローゼットの中にはセーフティボックス。貴重品も安心です


小さな物干しもあったので、濡れた水着を乾かすのに使わせてもらいました(後ほどちらっと紹介しますが、近くにユネッサンという温泉テーマパークがあってそこに遊びにいきました)。

ここまでは粗捜ししたって文句のつけようが無いくらい素晴らしいんですが、たった1つイケてない点があって、それは何かと言うと…
インターネット環境です。
一応「インターネットをご利用いただけます」っていう説明書きがあったので読んでみたんですが、LANケーブルさせばさくっと繋がる感じではなかった(信じられないけどダイヤルアップ…?)。。


山奥でケータイの電波も弱いし、これは死活問題!
今時Wi-Fiの環境が無いのってどうなのか、関東【IT】ソフトウェア健康保険組合ならその辺はもう少し気を使っても良いのではないかと思いましたね。
そういう属性の人が泊まりに来ると思うんでw
さて、気を取り直して温泉について。
実はここもすこーしだけ残念だったりするんですが、ビオーレには温泉施設が入っていません。
でも申し出れば同じ系列ですぐお隣にある和奏林という施設内の温泉に無料で入れます。
むしろ和奏林にも入る事ができてレポーター的な視点では胸アツw

内風呂も露天風呂もあったし、空いていてとても快適でした。

半年に一回くらい(?)配布されている「TOCOTOCO」という会報誌では2014年にはビオーレにも温泉施設ができますとありましたが、どうなんでしょうね。
何度も言いますが、ここの宿泊代金は5250円。
なのに付いて来る2食はこの施設内にあるレストラン カサリンゴでのわりと豪華な食事です。
正直ディナー1回分のお金しか払っていないような気分で、何だか申し訳なくなるレベルですよ。。










食材は限られている感じだなぁと思ったのですが、それでも料理としてのバリエーションは豊か。
とーっても美味しかったです!
ドリンクは別料金でしたが、かなり良心的なお値段。

翌朝の朝食。
こちらもすごく美味しかったので朝からもりもりいただきました!





別料金で昼食までこのレストランでいただきましたが、お隣和奏林の和食レストランをチョイスする事も出来るみたい。
スペシャル安い!ってわけではないけれど、それでもやっぱりおトク感あります。


サービス業と言えば従業員の方の対応も気になるところですが、すごく安くで泊まらせていただくというところでその辺は少しテキトーでもちょうどいいくらいだなと思っていたのです。
でも実際はすごく親切で何一つ問題ありませんでした。
それとちょっとだけオチャメでいいなと思うところがあったので書いておこうかな。
夜になると地下にあるバーをカラオケルームとして利用出来るんです。


ドリンク代はかかるもののそれも1杯300円程度で、カラオケ自体は無料。

バーテンダーが居るし、他の宿泊客も利用する場合はみんなで使うので、知らない人にもガッツリと歌声を聴かれてしまう感じ。
あがり症の私は迷ったわけですが、フロントやレストランで係の人がどの人も明らかにニヤニヤしながら何度も「よろしければカラオケはいかがですか?w」とごり推ししてくるもんだから、妙な使命感にかられて結局行ってみることにwww
でもどう考えてもこのバーにカラオケは似合ってなくて、微笑ましいという意味でちょっとおかしな状況だったもんで、これ絶対従業員の誰かのアイディアか、もしくはお客さんの意見をもとに実際にやろうってことになってやってるんじゃないかと。
今考えてもあの勧め方はちょっと変な感じだったww
やっぱり他の家族も来ていたから緊張して上手く歌えなかったけど、楽しい時間でした。
これ絶対に儲けもほぼゼロだし、どうしてここまでしてくれるんだろう。
ありがたい事です。
宿泊客向けに特別料金で案内している施設が2つあるので、もうそのまんまですが2ヶ所行かせていただきました。
http://www.its-kenpo.or.jp/shisetsu/hoyou/chokuei/toslove_viole/shuuhen.html
●温泉テーマパーク ユネッサン
大人3,600円→850円

嫌というほどお風呂に入れます。
安っぽいテーマのお風呂も多いけど、浮遊風呂や本格コーヒー風呂はすごく良かったです。
●彫刻の森美術館
大人1,600円→350円


雨でさんざんだったけど、内容自体はすごく良かったです。晴れてたら超最高だっただろうなー。
こうして一通りの情報を並べてみると、悪いところと言えばネット環境くらいだったことがよくわかりますねw
食事なんかは特に素晴らしかったです。
ステキな時間を過ごせて大満足。正社員のオイシさみたいなものを感じましたw
関東ITソフトウェア健康保険組合はまず保険料や給付金の面で基本的なところが良いとされていますが、それだけではなくて福利厚生が充実していない会社でも、こういった施設を安くで利用出来るようになったりするので、実際に活用すればかなりの恩恵を受けられそう。
素晴らしいものを、安くで楽しめる。良いですね!
知っていること、少しの手間(申請等)を惜しまないことは重要だなと思いました。
ちなみに今回の旅行でかかった金額は、もろもろの足代や宿泊プラン外の食事代、テーマパークの入場料等を含めたら13000円くらいですかね。
旅行ってあんまりしないので相場がよくわからないですが、安いの連続だったのできっと安いんでしょう!
ワーキングプアな人もそうじゃない人も賢く遊びましょう!


[ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合
[ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合
私が勤務している会社も加入していて、1年くらい前にこの健保が運営しているレストランの良さについて書かれた記事を友人のブログで見かけてから興味を持つようになり、実際にそのレストランに行ったり保養施設に行ったりと、最近はすっかり健保ヘビーユーザーになりつつありますw
個人的には「健保で運営している」って聞くと、何となくダサくて貧乏くさいイメージだったんですが、一般的にはどうなんでしょう?
もし私と同じイメージを抱いている人が居たら、悪い事は言わないのでその固定観念を今すぐ捨て、一度利用してみてください。
きっとすごくハッピーになれると思います!
--------------------
さて、先日実際にこの健保の保養施設"トスラブ箱根ビオーレ"に一泊2食付き5250円で宿泊して来たので、まだ魅力に気づいていない人のために詳しくレポートしておくことにしますよ。
かなり長いので、ビオーレの外観写真を見て興味のある方だけ先に進んでいただければと↓。

晴れてたらもっとリゾートな雰囲気出たかもしれませんが、これでもすごくキレイでオシャレな建物だってことは伝わりますかね?
とにかくお値段以上でした。
立地的には箱根の山の中。静かなところです。
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根110-108
大きな地図で見る
箱根湯本駅から結構離れているので不便な方ではあるかもしれませんが、何しろ被保険者であれば1泊2食付き5250円。文句など出ようも無いですね!
ビオーレに限らず他の施設も人気があるので常に抽選です。
平日であれば割と当選しやすいようですが、ここはなかなかハードルが高いので、ぶらりと行けるようなところではなく、絶対に行くと決めて挑む必要があります。
では、中を見ていきましょう!
とりあえず、キレイでおしゃれなところです
ロビーはこんな感じ。
面積的にはこじんまりしていますが、2階まで吹き抜けになっていて開放感があります。


正面にはきちんと作れている中庭。

客室に行ってみましょう。


私が泊まったのはマジョーレというお部屋です。

メインのお部屋で一番存在感があるのはこのソファ。ふわっふわでした。

そんなに広くはないのですが、天井が高くてすごくゆったりした空間です。


5250円ならビジネスホテルみたいな感じでもいいと思うんですが、非日常的に高級感のあるインテリアです。

まぁ家電系は普通のですw
USENの音楽をかけられたり、キャビネットにはテレビやDVDプレイヤー等が入ってました。


無料でゲーム機&ソフトも借りられるようですよ。
テーブルの上にここのレストランで作られたクッキーが置いてありました。
チェックアウトの時に持って出て、帰りの電車の中でおやつとして美味しくいただきました。

トイレ。新しい建物の匂いがする?ってくらいキレイですし、ハイテクです。

洗面台。二つあります。

アメニティも、資生堂のもので一通り揃えてあります。

ジェットバス。アメニティの中に泡風呂のもとがあったのでブクブクさせてもらいました。楽しかったです。

クローゼットの中にはセーフティボックス。貴重品も安心です


小さな物干しもあったので、濡れた水着を乾かすのに使わせてもらいました(後ほどちらっと紹介しますが、近くにユネッサンという温泉テーマパークがあってそこに遊びにいきました)。

ここまでは粗捜ししたって文句のつけようが無いくらい素晴らしいんですが、たった1つイケてない点があって、それは何かと言うと…
インターネット環境です。
一応「インターネットをご利用いただけます」っていう説明書きがあったので読んでみたんですが、LANケーブルさせばさくっと繋がる感じではなかった(信じられないけどダイヤルアップ…?)。。


山奥でケータイの電波も弱いし、これは死活問題!
今時Wi-Fiの環境が無いのってどうなのか、関東【IT】ソフトウェア健康保険組合ならその辺はもう少し気を使っても良いのではないかと思いましたね。
そういう属性の人が泊まりに来ると思うんでw
さて、気を取り直して温泉について。
実はここもすこーしだけ残念だったりするんですが、ビオーレには温泉施設が入っていません。
でも申し出れば同じ系列ですぐお隣にある和奏林という施設内の温泉に無料で入れます。
むしろ和奏林にも入る事ができてレポーター的な視点では胸アツw

内風呂も露天風呂もあったし、空いていてとても快適でした。

半年に一回くらい(?)配布されている「TOCOTOCO」という会報誌では2014年にはビオーレにも温泉施設ができますとありましたが、どうなんでしょうね。
レストラン カサリンゴが素晴らしい
何度も言いますが、ここの宿泊代金は5250円。
なのに付いて来る2食はこの施設内にあるレストラン カサリンゴでのわりと豪華な食事です。
正直ディナー1回分のお金しか払っていないような気分で、何だか申し訳なくなるレベルですよ。。










食材は限られている感じだなぁと思ったのですが、それでも料理としてのバリエーションは豊か。
とーっても美味しかったです!
ドリンクは別料金でしたが、かなり良心的なお値段。

翌朝の朝食。
こちらもすごく美味しかったので朝からもりもりいただきました!





別料金で昼食までこのレストランでいただきましたが、お隣和奏林の和食レストランをチョイスする事も出来るみたい。
スペシャル安い!ってわけではないけれど、それでもやっぱりおトク感あります。


従業員の方の対応もすごくお客さん思いだしちょっぴりオチャメ
サービス業と言えば従業員の方の対応も気になるところですが、すごく安くで泊まらせていただくというところでその辺は少しテキトーでもちょうどいいくらいだなと思っていたのです。
でも実際はすごく親切で何一つ問題ありませんでした。
それとちょっとだけオチャメでいいなと思うところがあったので書いておこうかな。
夜になると地下にあるバーをカラオケルームとして利用出来るんです。


ドリンク代はかかるもののそれも1杯300円程度で、カラオケ自体は無料。

バーテンダーが居るし、他の宿泊客も利用する場合はみんなで使うので、知らない人にもガッツリと歌声を聴かれてしまう感じ。
あがり症の私は迷ったわけですが、フロントやレストランで係の人がどの人も明らかにニヤニヤしながら何度も「よろしければカラオケはいかがですか?w」とごり推ししてくるもんだから、妙な使命感にかられて結局行ってみることにwww
でもどう考えてもこのバーにカラオケは似合ってなくて、微笑ましいという意味でちょっとおかしな状況だったもんで、これ絶対従業員の誰かのアイディアか、もしくはお客さんの意見をもとに実際にやろうってことになってやってるんじゃないかと。
今考えてもあの勧め方はちょっと変な感じだったww
やっぱり他の家族も来ていたから緊張して上手く歌えなかったけど、楽しい時間でした。
これ絶対に儲けもほぼゼロだし、どうしてここまでしてくれるんだろう。
ありがたい事です。
周辺契約利用施設に安く入場できる
宿泊客向けに特別料金で案内している施設が2つあるので、もうそのまんまですが2ヶ所行かせていただきました。
http://www.its-kenpo.or.jp/shisetsu/hoyou/chokuei/toslove_viole/shuuhen.html
●温泉テーマパーク ユネッサン
大人3,600円→850円

嫌というほどお風呂に入れます。
安っぽいテーマのお風呂も多いけど、浮遊風呂や本格コーヒー風呂はすごく良かったです。
●彫刻の森美術館
大人1,600円→350円


雨でさんざんだったけど、内容自体はすごく良かったです。晴れてたら超最高だっただろうなー。
総括
こうして一通りの情報を並べてみると、悪いところと言えばネット環境くらいだったことがよくわかりますねw
食事なんかは特に素晴らしかったです。
ステキな時間を過ごせて大満足。正社員のオイシさみたいなものを感じましたw
関東ITソフトウェア健康保険組合はまず保険料や給付金の面で基本的なところが良いとされていますが、それだけではなくて福利厚生が充実していない会社でも、こういった施設を安くで利用出来るようになったりするので、実際に活用すればかなりの恩恵を受けられそう。
素晴らしいものを、安くで楽しめる。良いですね!
知っていること、少しの手間(申請等)を惜しまないことは重要だなと思いました。
ちなみに今回の旅行でかかった金額は、もろもろの足代や宿泊プラン外の食事代、テーマパークの入場料等を含めたら13000円くらいですかね。
旅行ってあんまりしないので相場がよくわからないですが、安いの連続だったのできっと安いんでしょう!
ワーキングプアな人もそうじゃない人も賢く遊びましょう!
[ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合の保養施設、レストランについての記事まとめ
関東ITソフトウェア健康保険組合と言えば、多くのIT系企業が福利厚生として加入している健康保険組合です。[ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合[ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合私が以前勤務していた会社も加入しており、直営の保養施設やレストランがあって評判がとても良かったので、私も何度も利用しました。(転職先がまた加入していたため、2017年5月時点ではまた被保険者となっています)...
