14
2013  00:15:00

日本橋製麺庵 なな蓮(ななはす)のロゴをデザインしました

日本橋製麺庵 なな蓮(ななはす)のロゴを
デザインしました。


20130930_logo_nanahasu_o


2013年11月4日にオープンしたばかりのラーメン屋さんのロゴをデザインしたので、制作物の記録も兼ねて、お店の紹介をしておきます。
今回は、以前アートワークを担当させていただいた音楽ユニットheco-recoのメンバーである谷口さんがご自身のお店を出すということで依頼をいただきました。

なな蓮の最大の特徴は、化学調味料を使わない自然派の自家製麺だそうです。
こういったオーガニックな特色に加え、お店の内装が和モダンというお話だったので、店名に「蓮」というモチーフが入っているのがしっくり来ている印象でした。
そこを大切にしたかったのですが、ストレートに花のイメージだとわかりやすい一方で女性的すぎるのとインパクトも強すぎるので、今回は版画調で温かみある風景絵画的なビジュアルにしました。
店名とセットでオーガニックなラーメン屋さんのイメージを持ってもらえればと思います。


ロゴに関するうんちくはこの辺にして、ここからはお店のレポートを。
まずは外観です。
夜だったので写真でも伝わりづらいですが、ごげ茶色の木製の外装に、ロゴの看板が光っています。
THEラーメン屋さんという感じではなく日本食のお店な雰囲気で、ロゴを作った時にイメージした通りでした。
P1180799-2 P1180802-2
一歩入ったところに食券販売機があるので、そこで何を食べるか決めます。
ラーメン、つけ麺、スープの濃い、薄い、トッピングなどが選択できるので、猫舌で薄味嗜好の私でも普通に行けます!
支那つけそば 850円をチョイス。
P1180801
餃子やチャーハンは無いですが、ご飯は食べられるようです。


食券販売機のそばに製麺室があり、もしかしたら製麺してるところを見られるかもしれません。
材料にこだわっているだけでなく、できたての麺を提供してるんですね。
P1180826
食券を買ったらいよいよ中へ。
店内はオシャレなバー、カフェのような雰囲気。
デートなんかもOKというより、ダメという選択肢自体がなくてあんまり考えもしなかったです。
P1180827

椅子に荷物入れ用のカゴが設置されています。気配りがあって素敵です。
P1180825P1180807-2

奥のテーブル席は割とゆっくりできそうなエリア。
狭くないし、焦らずに食べられます。
P1180810-2

店主の谷口さん。イケメンです!
本当に「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」状態ですw
P1180828

P1180822

来ました支那つけそば!
P1180815-2
あっさり系スープに、青ねぎや玉ねぎ、水菜、それからチャーシューが塊で入っていたりします。
私は薄味が好みなので、これはちょうど良い!
食べ終わるまでお冷飲みませんでした。
自家製麺はツルッとして喉越しがよく、ラーメンというより本当にそばな感覚。
スダチを絞れば香りも爽やかです。
トッピング無しでもごろっとチャーシューが入っているので物足りなさもなかったです。
ボリュームは、つけ麺だと多いなと感じる店が多いのですが、これはちょうどよく感じました。

一緒に行った友人は濃いスープのものを食べていたので感想を聞いてみたところ、いい感じの濃さと油で、ガーリックチップも乗っているのでジャンキーな味が好みの人も満足できるだろうとのことでした。
注目はチャーシューで、全体感としては横浜にある浜虎というお店の味に近いということでしたが、素人の私には早すぎる話でした。

P1180823
私は食べるのが遅いので、ラーメン屋さんだと友人や待っている人に申し訳なさがあるのですが、店主の谷口さんが選んだ趣味の良い音楽もかかっているし、ゆっくり食べることも許容してくれそうな空気がとても気に入りました。
また来ます!

皆さんもぜひ、足を運んでみてください。


http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13162497/">●日本橋製麺庵 なな蓮
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13162497/
※オープンしたばかりなのでまだ定まっていないそうですが、オフィス街なので日曜日は定休、土曜日はランチのみの営業になるかもだそうです><
東京都中央区日本橋室町1-8-7東信室町ビル1F
最寄り駅(徒歩圏内) 東京メトロ 三越前駅 日本橋駅 人形町駅 大手町駅

大きな地図で見る

関連記事

 works

 デザインworks

0 Comments

Leave a comment