14
2009 23:22:37
ポメラのある生活 1週間目。
この前のエントリーでも紹介した通り、CMでもよく見かけるようになったポメラを購入しました。
手元に来てすでに一週間。
ここで所感的なものを書いてみます。
まずはスペックから。
----------------------------------------------------------------------------------
●質量 約370g(乾電池含む)
寸法(mm) 約 W145×D100×H30(折りたたみ時)
実際には想像していたよりも少し重く、大きな印象を受けました。
テキストを打つ目的でノートPCを持ち歩くことを思えば確かに快適ですが、広告に出ているように"スーツの内ポケットから取り出す"というようなことは絶対にしないと思います。
毎日鞄の中に入れておくと、やはり意識してしまうくらいの重さはありますね。
ポメラを持ち歩くようになってザクティを持ち歩くのが少し苦になってきたので、昔使っていた軽量のデジカメにシフトしました。
●キーボード 折りたたみ式、日本語対応、キーピッチ約17mm
キーピッチは縦幅がだいぶ狭くつくられています。
女性の私でも少しきついので、男性だともっとミスタッチとか多いのかも。
慣れれば何てこと無いと思いますが。
折りたたみ式な件については、プライベートな場所ではテンション上がるかもしれませんが、公共の場においてはちょっと恥ずかしいですねw
電車の中で開くときは結構勇気要ります。
何回かで慣れますが、初めは「あの子買っちゃったんだね~」と思われていそう、という(要らない)妄想にかられてしまうこと必至。
●本体メモリ 8,000文字入力したテキストファイルを6ファイルまで保存可能
最大保存可能数は約48,000文字分
メモリーカードスロット microSD(最大容量2GB)
私は物書きの仕事をしているわけではないので、SDカードを入れてファイル単位で多く保存できていれば、1ファイル8000文字という制限は全く気になりません。
論文、小説、コラム等を書くのに使う人にとってはちょっと引っかかる場合もあるかも。
●インターフェイス USB接続(ミニBタイプ)
普段から他のデバイスを使うためにUSBケーブルを持ち歩いているため、これは全く不自由しません。
ケーブルやカードリーダーを持ち歩く習慣の無い人にはだいぶ優しくないかも。
●電源 単4アルカリ乾電池×2 電池寿命 約20時間
私は充電して繰り返しeneloopを使っていますが、1年くらい前まではデジカメも電池パックを嫌がっていたくらいなので全く違和感無し(しかも三洋は電池の持ちが良いことで有名ですからね)。
デジカメやその他の電化製品は全て充電式の電池パックという人は少し違和感あるかも知れません。
ちなみにこの一週間で充電した回数は、2回でした(完全に使い切る前に充電してしまいますが)。
●デザイン
もっと安っぽい感じかと思っていましたが、実物を見ると結構しっかりつくられていて、質感もそれなりかなと。
ただ、もっとスマートでないと女性ウケは良くないと思います。
逆に質感はもっと安っぽい方がかわいいかもしれません。
私は無難な路線で白を購入しましたが、どうも見た目に愛着は湧かないので、白い部分に貼るためのオリジナルステッカーを制作する予定。
でも存在自体に愛着はあるし、しまう用のポーチも偶然見つけて気に入ったのを買ったから結局メロメロなんですけどねw
●バックライトが無し
これは今時シンプルすぎるかと思いきや、むしろ無い方が見やすく、目も疲れなくて良いのでは。
元々カラー表示にする必用もないくらいシンプルな機能が評価されているくらいだし、暗い場所で使う機会自体そこまで無いパターンではないかと。
●ケータイとの連携無し
これは無くても別にかまいませんが、出来たらメールに添付して送ったり出来るので便利ですね。
でも噂によればこれを可能にする方法があるとか。
ちょっと調べてみたいところ。
----------------------------------------------------------------------------------
とりあえずこのくらいですかね。
今週はタイミングを狙ったかのようにちょっと密な打ち合わせが必要な仕事メインでした。
普段「会議」というよう規模の会議に出席することは少なく、結局は1対1って感じのデザイン打ち合わせが多いのですが、最近は普通に長めな会議とかに参加して議事録取ったりアイディアを出すブレストみたいなものもあったりして、使う機会ありまくり。活躍しまくりでした!
職種柄、デスクトップ型リスペクトで、ノートPCを一台も持っていない私にとってタイピングで議事録をとれるというのは革命的。
議事録を共有する場合、とったメモを元に後からテキストに起こすという作業が発生するため、少し手間がかかりますからね。一般的には当たり前のレベルですが、持っていない人からすると会議中にほとんど完結できるというのはだいぶ良い感じ。
通勤の電車の中でも何度か使いました。
すがにポメラを使って本格的に"仕事の続きをやろう"というのは無理ですが、アイディアを出す時にとりあえず書き留めたり、タスクリストをつくるには良いなと思います。もちろんこうしてブログを書くのにも使っていますよ。
基本的にブログを書く時間というのは設けずに、細切れの時間にポメラで書くのを習慣化していくつもりですが、乗り物酔いする方なので、体調によっては電車の中で使っていると少し気持ち悪くなる時があります。。
そういう方は購入する際に注意が必要ですよ!
ということで、まずは1週間目の所感でした。
今後も何かある度に書くと思いますw
