05
2016  23:00:00

VRアトラクションもある展望台!SKY CIRCUSに行ってきた #VR #SKYCIRCUS #池袋

PlayStation®VRも発売され、いよいよ世間的なVR熱も高まってきた今日この頃。
PS4VRはまだ今の所買う予定はありませんが、逆にVRアトラクションのある施設には一通り行っておきたいという気持ちが強くて、今回は池袋にあるサンシャイン60展望台SKY CIRCUSに行ってきました!

http://www.skycircus.jp/">●SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
http://www.skycircus.jp/


SKY CIRCUSは展望台というよりテーマパーク!


池袋サンシャインシティの展望台が2016年春にリニューアルされてスカイサーカスとなりました。
VRやプロジェクター、センサーなどを使ったハイテクなアトラクションが用意されています。
これは景色を楽しむ展望台というよりテーマパーク!

私はVRに注目していたしVRだけが目当てで行ったんですが、それ以外の部分も結構IT感あって面白いです。
VRってすっごく良いものだけど、小さい子供や妊婦NGだったり、お酒NGだったり、一部障害者もNGだったり、意外と体験できない人が多くて残念な一面もあるので、VR以外にもちゃんと力をいれてるスカイサーカスはみんなに優しいテーマパークだなと思いました。
知り合いが「うちは子供がいるしかなか預けられないからVRまだ体験できてないんだー」と言っていたのですが、ここならお子さんを思いっきり楽しませつつ夫婦交代でVR体験できちゃったりすると思うので諦めなくて良さそう。


SKY CIRCUSで楽しめる2つのVRアトラクション


スカイサーカスでは「TOKYO弾丸フライト」、「スウィングコースター」という2つのVRアトラクションを体験できます。
料金は入場料大人1,800円に加えてVRアトラクション1つずつの料金がかかり(VRのみのプランはありません)、合計2800円くらいになりました。
お台場で開催されていたVR ZONEも3000円くらいだったので金額的にはまぁ同じくらいです。
VR ZONEはVR尽くしで体力的に辛かったので、数は2つくらいがちょうど良いですが、VRだけ楽しみたいという人にはちょっと残念な料金設定かもしれませんね。


●TOKYO弾丸フライト(600円)
自分自身が大砲にセットされて打ち上げられ、展望台から飛び出して未来の東京を弾丸フライトするという内容です。
P1050923
第三者的に見れば斜めの筒の中に入っているだけの光景なのですが、悲鳴や笑い声が聞こえてきます。
「まさかね♪」
なんて思っていると痛い目にあいますよwwwww


まず設定がトンデモな感じだしCGもさほどリアル感は無いので打ち上げられるまでは正直ナメていたのですが、筒の角度も変わって普段はなかなか体感しない角度にもなるし、何より風や振動がリアル。
高いところから低いところに急降下する時の独特な浮遊感がものすごくリアルで、いい大人なのに大絶叫wwww
P1050917
「ああ、私の前にも絶叫していたあの人たちの反応は本物だったんだ…」
そう思いながら、TDLでは「カリブの海賊」が限界の私(つまり絶叫系NG)はみるみるうちに疲れて無言になっていきました。
絶対に安全だってわかってるのに超絶怖い…
終わったころにはぐったり。
これはもう普通の絶叫マシンと大差無く、絶叫マシンが苦手な人はやめておくべきアトラクションですw


●スウィングコースター(400円)
自分が楽器のキャラクターになって、JAZZでHOUSEな音楽に乗りながら東京の空に張り巡らされた五線譜の上を滑っていくという内容です。
現実ではこのようにブランコに乗るだけであとはジッとしているだけですが、始まると足が地面から浮いていて風も来ます(多分振動は無かったと思います)。
P1050921

設置されているディスプレイで、体験している人たちの視界がどんなものか実況されています。
P1050939
映像を見ているだけだとやっぱり大したこと無いCGなんですが、実際にやってみると遊園地のループスライダーみたいなものに乗って東京のビル街をものすごいスピードですり抜けているので結構怖いです。

1個目のTOKYO弾丸フライトほどではないものの、急降下する時の浮遊感はあるのでそこそこなアトラクション。
すでにバーチャル乗り物酔いしていた私には結構辛くて、「気分が悪くなったら目を閉じてください」という案内の通り目を閉じたり開けたりしてなんとか最後までやり過ごすことができました。
映像、音、風、振動などが合わさっていなければ一気にリアル感が無くなるのがVRですね。目を閉じると本当に少し回復します。

スウィングコースター単体であれば、絶叫マシンが苦手な人でもなんとか大丈夫ではと思います!


総括


今回体験した2つのVRアトラクションは両方とも展望台って感じで良かったです。
レベル的にも1つは絶叫マシン並み、もう1つは程よくスリリングなアトラクションといった感じで、好みに合わせて選べばきっと多くの人が程よく楽しめるでしょう。
私はVRというだけで何も考えず両方に突撃してしまったのですが、2つ目を終えた頃にはぐったりどころの騒ぎではなかったので、正直スウィングコースターだけにしておけばよかったですw

でもここでこんなことを書いていると改めて気づくんですよね。
そもそも現実には何も起きていないってわかってるのに、ほぼほぼ絶叫マシンとして紹介していることの凄さに。

もはやリアルすぎてあえて体験する必要性が無いのではとまで思ってしまいましたw

もちろん今回の2つのアトラクションも普通のジェットコースターと比べたらすごく夢があるんですが、どうせならもっとありそうで無かった世界、実存するけど普通は一生体験できない世界に入るためにあるものだと思うんです。
例えば巨大ロボットに搭乗する内容のものなんかはすごく選ぶ価値があるなと。
多分私は今後、そういった価値観で体験するコンテンツを選択すると思います。

色々と制限付きではありますが、VR面白いので是非皆さんも一度は体験してみてください!
いいのがあったら情報ください〜。



PlayStation VR PlayStation Camera同梱版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-10-13)
売り上げランキング: 238



関連記事

 spot

0 Comments

Leave a comment