05
2018  07:00:00

VRテーマパーク“VR ZONE SHINJUKU”に行ってきた #VR #VRZONE #GAME

新宿にできたVRのテーマパーク“VR ZONE SHINJUKU”に行ってきました


P1090290

去年の夏のことで随分時間が経ってしまいましたが、VR ZONE SHINJUKUに行ってきたので軽くレポートを。

VR ZONE SHINJUKU

国内最大級のVRエンターテインメント施設「VR ZONE SHINJUKU」公式サイト。様々な驚愕体験に思い切り絶叫した後は、フォトジェニックな本格フードがお出迎え!友達みんなで羽目をはずしに来ませんか?「さあ、取り乱せ。」




入場まで


P1090284
場所は新宿の歌舞伎町あたり。
お台場の時と違ってアクセスの良い場所にできてくれちゃって嬉しい。


オープン後1ヶ月後くらいに遊びに行ったのでまだまだ混んでいるだろうという予想のもと、あらかじめWebでどのアトラクションをプレイするか予約した上で遊びに行きました(案の定、行った時にはすでに当日券は売り切れていました)。
各アトラクションはカテゴリー分けされており、目玉っぽいタイトルだけに人が集まりすぎないよう「各カテゴリーから1個だけ予約可能」というシステムになっています。
なのでプレイしたいタイトルが同じカテゴリーに固まっていたりして残念というパターンも超あるあるです。
当日カウンターで追加購入することも可能ですが、4つくらいがちょうど良いと思うので、何度か遊びに行くくらいの気持ちで臨んでください。
価格は「1day4チケットセット」 ¥4,400 (税込)。
1ゲームあたり1100円ですか。
ゲームセンターとはゲームの質が全く違うことや、最新の機器を使えることを差し引いても、正直「一度くらいはやってみたい」という人がほとんどだから払われる価格だなという印象ですね。。

入場ゲート自体は自動改札機みたいな感じでスムーズに入れるのですが、中でめっちゃ並んでいる人気アトラクションもあり、マリオカートなんかは1時間半くらい待ったりしました。。
P1090292
待ち時間が掲示板でわかるようになっているので、調整しながら楽しむことは可能。
P1090400



“VR体験”から“VRゲーム”へ


VR ZONE SHINJUKUでは、VRゲームを中心に展開しています。
以前このブログでも書いたとおり、お台場で期間限定オープンしていたVR ZONEではまだVR体験をするのがメインでした。
それだけでも充分楽しいのですが、そこはもう当たり前のものとしてゲームをプレイする次のステップへ完全に移行しているなという印象。

期間限定のVR体験施設

スタート当時からずっと気になっていたVR ZONE Project i Can in お台場ダイバーシティに行ってきました!●VR ZONE Project i Can in お台場ダイバーシティ(2016年4月15日〜10月10日)https://project-ican.com/●VRとは?「バーチャルリアリティ」の略で、実際にはそこに無い環境を仮想的に作り出す技術の総称だそうです。3DCG映像や音響だけでなく振動や風なども合わせて提供されることもあり、これまでの映画やゲームなどとは比...



例えば「新世紀エヴァンゲリオン」や「マリオカート」のようなビッグネームのコンテンツが実際に作られ、これまでアニメとして鑑賞していた世界には実際に入って敵を倒すゲームを、キャラクターを操作してプレイしていたカートレースゲームでは自分がキャラクターになりきって車を運転して順位を競うゲームをすることができるようになりました。
P1090309
IMG_1124

使徒を倒すのも、マリオカートワイワイ走るのも超絶エキサイティングでした!
スーパーファミコンのマリオカートでワイワイやっていた頃の私に、実際に車を運転しながら甲羅を投げたり、いきなりよくわからないルートに落っこちる感覚を教えてあげたい。
エヴァンゲリオンを夕方のテレビアニメ枠で見ていたころの私にエヴァ操縦の感覚や使徒せん滅のハードルの高さを教えてあげたい。



正直ナメていた対戦型の釣りゲームも意外と面白くてまたやりたいと思いました。
あまり疲れないし、ナビゲーターのお姉さんが終始指導してくれたり実況してくれたりするので、多分知らない人同士でプレイしても楽しめるのではと思います。
P1090359


VR以外のアトラクションも充実


VR ZONEなわけですが、プロジェクションマッピングなんかも多用されていますよ。
中でも良いなと思ったのはプロジェクションマッピングとボルダリングを組み合わせたゲーム「トラップクライミング」。
ボルダリングってスポーツというイメージで、ゲームというイメージはなかったのですが、これは完全にゲームですね。

他にも「ナイアガラドロップ」という急角度の滑り台でボールプールに突っ込むゲームもありました。

これらを観戦しながら休めるカフェスペースのテーブルにもプロジェクションマッピングの仕掛けがあってすごくテンション上がります。

starmixさん(@starmix)がシェアした投稿 -



こちらもプロジェクションマッピングを利用したゲームで、金魚すくいみたいなことができるみたいでした。
実際にやっている人はそんなにいなかったけど、この空間の演出自体が素敵なので人気があるようです。

starmixさん(@starmix)がシェアした投稿 -



エントランス入ってすぐにある広場の壁にも大きなプロジェクションマッピングの仕掛けが。
サイズ感のせいもあってかゲームの中に入ったような感覚になれる場所です。

starmixさん(@starmix)がシェアした投稿 -




総括


VRの体験施設だったVR ZONEは完全にVRテーマパークにレベルアップしていました!
チケット代は高めですが、ゲームのクオリティも高いし、私みたいにゲーム下手でも楽しめるようにちゃんと考えて作られているみたいなので満足度も高いです。
まだVRを体験したことがないという人にはやはりオススメのスポット。
個人的には、これでもう少し客足が落ち着いていればとか、もう少し疲れないアトラクションもプラスされてこの価格なら、とか色々と思うところはありますが、とりあえずまた遊びに行きたいです。

前回行った時にまだ公開されていなかった攻殻機動隊のアトラクションも今ならできるし、他のアトラクションもタイトルはそのままにアップデートされたりするみたいなので、一度プレイしたものをもう一度やるのもありだなぁ。



関連記事

 spot

 VR

0 Comments

Leave a comment