22
2018  17:50:00

ぺったんこに折りたためる扇風機 ドウシシャ「フォールディングファン」FLT-254Dが超便利 #扇風機 #夏 #梅雨

一般的な扇風機って、収納時にすごく困る形をしていますよね。
収納時も使用時と同じように立てて置くことになるし、上に物を置くこともできないので、収納時の効率の悪さときたら戸惑うレベル。。
10年以上(いつ買ったんだか思い出せないくらい長く)使っていた扇風機が壊れたので新調したのですが、良い機会なのでずっと気になっていたこの問題を解決することにしました。
IMG_4125_20190703140812977.jpg


収納時に便利な扇風機の形


扇風機といえば、スタンドの底部分と羽が付いている頭の部分が厄介で、寝かせて置くこともままならないし、箱に入れて収納しようとするとすごく大きくなってしまうし、とにかくデッドスペースが生まれてしまいます。
我が家では例年大きなゴミ袋を被せて立てたままクローゼットにしまっていましたが、クローゼットの活用が非効率すぎてもう…w
ということで、もっとのっぺりした形状の扇風機を選びたかったのですが、ググってみたら出てくるのはこんなラインナップでした↓

  • クリップ設置型


  • 床置きのサーキュレーター


  • タワー型


  • 折りたたみ型


  • 羽の無い扇風機


初めの二つは古からあるタイプで実際に使ったこともありますが、サイズが小さくて音がうるさかったり機能面が足りなさすぎたりでとても今から買う気にはなれません。。
それにしても10年くらい前?にダイソンから羽の無い扇風機が発売されて以降目新しい商品が出て来ておらず、本当に飽和している分野だなwとか思いつつ、今回検討したのは3つ目以降。

目的はそこそこのお値段で「収納時に困らない形の扇風機」を買うことだったので羽の無い扇風機は除外するとして、選択肢はタワーか折りたたみに絞られました。


ドウシシャ「フォールディングファン」FLT-254Dは、小さく畳めて静音、首振りなどの機能も充分


購入した扇風機はコレ。
IMG_4201_2.jpg

フォールディングファン FLT-254D|e-doshisha.com|株式会社ドウシシャ

ドウシシャ 家電商品のオフィシャルサイトです



タワー型もなかなか良いなと思ったんですが、「ぶつかって倒したりする可能性が割と高そう」というそもそもすぎる理由でやめましたw


FLT-254Dを選んだ理由

  • 薄く畳める
めっちゃぺったんこです!iPhone7と同じような幅。
家具と壁の隙間とかに本当に入れておけるし、しかも畳んだ状態でも自立します。
IMG_4199_2.jpg

  • リモコン操作可/首振り機能や切タイマー機能あり
サーキュレーターっぽい感じのものってリモコンが付いてなかったりするんですが、ちゃんと付いてます。
首振りの範囲はちょっとおかしいですが、置き方を調整すればきちんと思ったところに風を当てられるので問題ありません。
切タイマーや風の強弱がリズミカルに変わるおやすみモードもあります。
IMG_4190.jpg

  • 垂直のスタンドバーが無いのに高さを調節可能
ファンの部分をぐるっと逆さにすればある程度の高さ調節が可能です。
IMG_4196.jpg
IMG_4193.jpg

まとめると、折りたたみ式で省スペースなのにスタンダードな扇風機と同じような機能を兼ね備えていると言うところが素晴らしいんです。
そもそも折りたたみ式が少ないですし、ここまで普通に機能があるものはなかなか見つかりませんでした。

ただ一点だけ最後まで解決せずに賭けで購入した部分があります。それは…

音がうるさそう

以前使ったことのある小さめな扇風機はとてもうるさくて夜寝る時に使えたものではなかったので懲りていたのです。
新しい商品だったのでレビューが一件も無く、家電量販店にも無さそうな商品で困ったなぁと思っていたのですが、一応DCモーターという静かなシステムを採用しているということだし、時期的にも買うなら今だなと思い切って買ってみました。

結果、普通よりも静音というレベルではないものの、明らかにうるさいということは無く快適に使えています!



それどころか普通の扇風機にはなかなかできない、首を上下に振って洗濯物に当てておくなんてこともできて、梅雨の時期から非常に満足度が高いです。
IMG_4192.jpg


一人暮らしの家だけでなく、広い家にもオススメ


言うまでも無く省スペースなので一人暮らしの人にはめっちゃおすすめですが、すごく軽くて持ち運びやすかったり色々と調整もできるので広い家の中の色々な場所、用途で使いやすいと思います。
例えば「1階に置いてあった扇風機を2階に移動させる」なんて言ったら結構オオゴトですが、ここまで軽くて小さくなるなら日常的に移動できるなと思います。
料理中だけキッチンにちょっと移動させるとかも本当にハードルが低いので助かります(料理の時間が暑いとより一層やる気が削がれる)。

しかし、思い返せばPCは3年に1回、スマホに至っては2年に1回くらいは買い換えてるけど、他の家電は使用頻度の割に全然買い換えないなと。
扇風機なんて初めて自分で選んだし、買い換えの機会が無いものこそ、大切に選びたいですね!



関連記事

 gadget

0 Comments

Leave a comment