29
2009  17:03:03

WISH2009に参加してきた!

前回のエントリーでも紹介しましたが、
WISH2009というウェブ系イベントにスタッフとして参加してきました!


WISH2009は「日本のウェブを元気にする」をコンセプトとした、ウェブ系イベント。
ウェブサービスまたはウェブを利用したガジェットを作っている14組の方々が5分のプレゼンをしてくれちゃう贅沢なイベントです。
スタッフやプレゼンターはもちろん、当日観に来る人もウェブの仕事をしている人が9割方だと思ったので、当初私はこのイベントにスタッフとして参加するつもりは全くありませんでした。
開催するにあたり「Twitter上のキャラクターとして"WISHたん"が居たらいいよね」という話があがっていると、スタッフのyumiさんから聞きつけ、フリーのデザイナーになったばかりの515Mをキャラクター製作担当として紹介して終わりのはずだったんです。

しかし、515Mとは大学時代のゼミ友達という流れもあって、今回も制作上で絡むのが楽しくなってきてしまいました。
その結果、途中から「壁紙は私が!」「CMを作る!」「イベント当日のオープニング映像も作る!」とか言って勝手に絡みまくり、最終的にはど素人のくせに会場で流す音楽とかまで作ってましたw
515Mとは大学の卒展の際にかなりガッツリ絡んでいたので、久しぶりにそんな雰囲気を思い出したりしました。。(しみじみ・・・)

で、出来たのがコレ↓
なかなか評判もよく、楽しく作らせていただきました。
WISHたん 515M
WISHたん 515M posted by (C)starmix
wishたん on Twitter
wishたん on Twitter posted by (C)starmix



こうやって意外と事前に絡んでしまったものだから、いつの間にかスタッフ扱いということになり、当日は受付業務を一部任されることに。
軽い気持ちで引き受けたのですが、会場に入ってみてビックリ!
デカイ!!!!!
開場前
開場前 posted by (C)starmix
515Mと2人で「ヤバイ、完全に規模感違えてたwwww」って汗汗しちゃいましたw
登録者名簿を見てみると、サポーターと言われるフリーの入場者だけでも300人(!!)ということで、私たち2人はその300人の受付を担当しました。
同じくスタッフのyumiさんはなんとWISHたんのコスプレで登場!!
受付開始前
受付開始前 posted by (C)starmix

そんなスタッフの張り切りとは裏腹に、開場時間が過ぎても意外と客入りが悪く、受付メンバーで「こりゃあみんな遅刻ギリギリかむしろ遅刻してくるな・・・」と予想していたのが見事に的中www
直前になって入場ラッシュを向かえ、有料の受付係の人たちはオトナなのでたぶん落ち着いて対応していたのだと思うのですが、私たちは凄くテンヤワンヤのアタフタ!!!!
ていうか良く考えたらドジっ子2人組みじゃんwwwwwwww
キケンキケン!!!
それでもなんとか開始時間。
やっぱり開始時間を過ぎても一足は途絶えず、
「ちょっと待って、このままだとOP映像流れるところ見られないじゃん!!」と思いましたが、イッパイイッパイな状態は続いていたので、もれてくる司会の声でしか中の様子をうかがい知ることは出来ず。
受付をしながら正直「あぁ、自分の作ったものがせっかくこんな大きな開場でスクリーンで大きく流れるのに、観たかったな…」という歯がゆい気持ちが私を支配していました。
ようやく客足が一段落したところで、中の様子を見てみることに。
プレゼン中
プレゼン中 posted by (C)starmix
これぞ満員御礼!!!!!!
どう考えてもプレゼン始まってる模様だったので、「やっぱOP映像なんか終わってるよなー」と若干ガッカリしながら受付に戻ってニコニコの生中継とか観ながら、主催のAMNから支給されたパンをほおばっていました。
パンがかわいすぎ&美味しすぎた件↓
コアラパン
コアラパン posted by (C)starmix

プレゼンの合間にいろんな人に「OP映像とか観ました?」と聞いてみたんだけど、ナゼか「いや、観てないと思うけど…」という答えばかり。
「え、もしかしてそんなに影薄い感じの映像になっちゃった?」と反省しつつ、14プレゼン中6プレゼンが終わって中休みを迎えました。
と、その時司会のカイさんに遭遇したので聞いてみたところ、「ゴメン、音声トラブル起きちゃって、やむを得ず割愛しました」という報告w
「ええええええええええ、まさかのお蔵入りフラグ!!!!」
とか思いながらナゼかすごく安心してみたりwww
ちなみにお蔵入り回避でイベント後にyoutubeにアップしたOP用映像はこちら↓


もちろん凄く残念でしたが、この映像はWISHたんバージョンとあわせてAMNのオフィシャルレポートにも掲載されています。
当初はこの映像(特にWISHたんver)をオフィシャルに使うのはスポンサーとの関係上難しいと言われていたから凄く嬉しかった

さて、裏の話はこの辺で。
------------------------------------------------------

プレゼンのレポートはたくさんのブロガーが書いているので是非チェックしてくださいね。
WISH2009関連記事一覧

私は当日全部のプレゼンを観ていないのであまり「どれが一番よかった!」と言える立場ではないのですが、観ていて単に「すげぇ」と思ったのは、このイベントの大賞に選ばれたJoker racerです。
これはインターネットから操縦できるラジコンサービスで、Webカメラの映像を見ながら遠隔にあるラジコンを運転できます。良くあるカーレースゲームとリアルなラジコンの間くらいを取ったサービスと言えるかもしれません。
こんな感じ↓

このサービスが実用化されれば、世界中何処に居ても、世界中の誰とでも一緒にラジコンレースを楽しむことが出来ます。
正直この"遊び押し"のサービスが大賞に選ばれるのはかなり意外でしたが、審査員の方の言葉で一番印象の残っているのが、「サービス自体が便利かどうかなんて実はどうでもいい。使う時にワクワクするかどうかが重要」という言葉。
私はどちらかと言うと便利なサービス好きな人で、しかもラジコンなんか少しも興味は無かったんですが、そんな私ですら「やってみたい」と思ったということは、小さい頃ミニ四駆とかラジコンで遊んでいた男性なんかにしたらかなりワクワクするサービスですよね。
私はプーペガールを始めた時に近いような感覚を覚えました。
全く必要不可欠でない、やったからと言って特別生活が便利になるわけでもない、だけどなんだか凄くワクワク!やめられない!
普段はあまり「ウェブとは何か?」みたいな哲学的なことは全然考えないけれど、この日初めてウェブは生活を便利にするだけじゃなくて楽しくするためのもだって意識するようになりました。
参加して良かったな。


百式の田口さんがプレゼンしたACTION*PADも良いと思いました。
これは前者とは違ってかなりビジネス寄りなコンセプトのサービスで、会議の際に期日や担当が決まらないままウヤムヤに終わってしまうのを防ぐというもの。
"穴埋め形式"というべきか、「誰が」「いつまでに」「何をする」のみで議事録をシンプルにまとめられて(というか、それ以外のフォーマットは不可)、しかもプロジェクトを進めていく段階では、よくあるTO DOリストのような感覚でタスク管理をプロジェクトメンバー全員で出来ます。使い方もかなりシンプル。
ただ、有料サービスというところで、仕事以外に気軽に使うっていう雰囲気ではないのでプライベートなイベントごとのタスク管理には使えないですね。
例えば結婚式の二次会幹事メンバーとかで共有すると便利そうでしたが。。
いや、それにしたってプレゼン中の田口さんの異様な早口と来たらドギモ抜かれましたわwwww

あー早口だけど全然噛まない。全部聞き取れる。
タイポグラフィ的な画面の作り方もステキで、デザイナーとして尊敬w


紹介はしませんが、他にもステキなサービス満載のイベントでした!!
いいもの見させていただきましたー。
------------------------------------------------------

そんな感じでイベントは終了。
皆様お疲れ様でした!
スタッフ打ち上げは今度やるんだけど、その前に今回の製作を終えてWISHたんチームのプチ打ち上げを開催。(ゲリラで来て頂いたカイさん、ゴチになりました!)
その写真を含めたスライドショーをどうぞ。


blogram投票ボタン
関連記事

 web

0 Comments

Leave a comment